社会的な信頼性や透明性を向上させます。
偽装問題、脱税、法令違反、粉飾、横領など不祥事の発生により、組織が受けるダメージはかってないほど大きくなっています。 このような不祥事の発生を防止するためには、組織が抱えるリスクを適正にコントロールすることが急務となってきます。リスクを適正にコントロールするためには、監査による組織の現状分析が有効であり、昨今、中小企業などにおいても監査の導入が始まっています。
当事務所では、公益法人、社会福祉法人、医療法人、学校法人、労働組合、中堅規模クラスの事業会社、政治資金管理団体、マンション管理組合等の小規模共同事業体等に対する監査を実施し監査報告書を提出するとともに、監査を通じて組織が抱えるさまざまなリスクを発見し、そのリスクをコントロールする方策を経営者とともに考えていきたいと思っています。
第三者としての立場から、客観的な視点を用いて適正な監査を遂行します。
[会社法監査]
[学校法人監査]
[公益法人監査]
[労働組合監査]
[SPC監査]
[社会福祉法人監査]
組織において必要であると判断された企業や団体の決算書等が適正であるかをチェックします。
[マンション管理組合監査]
[共同事業体(JV)監査]
[取引先の財務監査]
[その他の証明業務]
内部監査人は内部統制の整備及び運用状況を検討・評価し、改善を促す役割を担っています。
社内において内部監査人が求められない場合、監査そのものを受託して、改善指導を行います。
また、内部監査のさらなる充実のため内部監査職員に対して研修を実施します。
[内部監査の実施]
[内部監査職員研修]
非常勤CFOに就任し、会社の経営管理全般についてあるべき姿を助言・構築します。
また、非常勤監査役等に就任し、監査役等監査を実践するとともに、会社の内部監査体制の構築を行います。
[CFO]
[監査役]
[監事]
[会計参与]
公認会計士監査の経験を活かした、適正な監査を遂行します。
[政治資金監査]
監査証明業務をはじめとした会計・経営支援業務を通じて、労働者派遣事業者をサポートします。
[一般労働者派遣事業監査]